剣山系は食文化の宝庫
・剣山系には、焼畑農業を継承する農作物を基調とする食文化が息づいている。加えて、豊かな山菜・薬草・野菜・果樹・茶類、狩猟による猪・鹿などの食文化、鮎・アメゴ・沢蟹などの川魚類、保存食文化が相まって、多彩な食文化、多様な郷土料理の宝庫となっている。また、剣山系は日本を代表する山菜・薬草の宝庫で、薬食料理が基調にあることも特徴となる。それは、2,000mの植生の垂直分布による動植物の多様性、多様性農業が生み出す豊かさでもある。将来は、日本における食材、食文化、郷土料理の宝庫として取り上げられることになるだろう。
[作成] 林 博章

※祖谷ソバ - 徳島県を代表する郷土食として有名

※ソバ米雑炊 - 徳島県を代表する郷土食として有名

※ゴウシュイモ(祖谷いも)の味噌いため - 剣山系を代表する伝統食

※各家庭で作り置かれるデンガク味噌

※デコマワシ([ゴウシュイモ+コンニャク+豆腐]の串刺し)

※アメゴの串刺し

※麺が太く腰が強いことで有名な半田素麺

※コンニャクの刺身

※獅子・アメゴ・山菜鍋

※ユズ味噌や多彩な接待料理

※接待料理に出される地元産のニシメ

※ねじ干し大根と山ニンジンのニシメ

※ズキの味噌あえ

※自家採種のダイズから作られる豆腐料理

※ゼンマイの卵とじ

※ハリハリ大根の漬物

※ホウレンソウの白あえ

※白い粉が噴き出す干し柿

※イタドリの料理

※キンカンの漬物

※モチキビ料理

※菜飯

※自家採種のアズキ入りの炊ダンゴ

※ユズが効いたナマス料理

※イトコ煮(アズキと切芋)

※タカキビのダンゴ汁